国際ソロプチミストは女性による世界組織の奉仕団体です。 世界132の国と地域に約3,000のクラブがあり、
地域社会、国際社会に向けて奉仕活動をしています。
国連の経済社会理事会(ECOSOC)の
総合協議資格を持つ数少ない女性のNGOです。
2021年国際ソロプチミストは100周年を迎えます。
名 称 :ソロプチミストという名称は、 soror(ソロ:姉妹)とoptima(オプティマ:最善) というラテン語から作られた造語で 「女性のために最良」を意味します
目 的 :「本協会の目的は、直接、または他の人たちに働きかけたり 他の人たちを支援したりすることを通じて、 以下を推進することである。
本部:ケンブリッジ(イギリス) 132の国と地域 3,000余クラブ 会員75,458名(2016年1月現在) アメリカ連盟(SIA) 20ヶ国 1,284クラブ
ヨーロッパ連盟(SIE)62ヵ国 1,265クラブ
グレートブリテン&アイルランド連盟(SIGBI)29ヵ国 355クラブ
サウス・ウエスト・パシフィック連盟(SISWP)13ヵ国 139クラブ
* 各賞への応募について*
日本東リジョン・ユース・フォーラムは、青少年育成プログラムとして、2000年より隔年に開催します。
その時々のテーマを取り上げるユース・フォーラムは、講師の方々から世界で起きている諸問題についての幅広いお話を伺い、同世代の仲間と意見を交換することで、高校生がより深く、多角的に物事を考えるような場を提供しています。
また、真摯な論議のなかから友情を育み、国際的視野を広めるきっかけとなることを目的とします。
公益財団法人 ソロプチミスト日本財団の賞
支援事業 「ソロプチミスト日本財団女性研究者賞」 奨励事業 「ソロプチミスト日本財団ドリーム賞」 顕彰事業 「社会貢献賞」 「社会ボランティア賞」 「学生ボランティア賞」 援助事業 「ソロプチミスト日本財団活動資金援助」
詳細はお知らせのページか (公財)ソロプチミスト日本財団のホームページをご覧下さい。
Copyright(C)2011 国際ソロプチミスト山梨. All Rights Reserved.